昨夜は、京都のフラメンコ界に大きく貢献してくださっている方の記念公演がありました。
私も大変お世話になっていて、もうアラセブンの方なのですが、歌うは踊るわ、3回早着替えして、ほぼ舞台に出ずっぱり。
本当にあのパワーに圧倒されました。
どうしたらあんなパワーでるんやろ?!?!
と、考えてみたら、やっぱりもう何をおいても「情熱」なんやろうな~と。
お仕事も立派にされている方なんですが、そちらも非常に情熱を持ってされていて、フラメンコと同じく、その世界でも大きく貢献されています。
だから基本的に熱量の非常に高い方なんだと思う。
その方が話された中で、印象に残った言葉がありました。
「何かできないことを年齢のせいにしたくない。周りの協力があれば、年齢なんて関係なくまだまだできることがある、ということを皆様に見ていただきたかった」と。
それから、
「私の周りには幸い止める人がいないんです笑」と。
何かに挑戦しようとするとき、そしてそれが時に無謀に見えるとき、「そんなこと、この年でできっこない」とか、「そんな非現実的なことムリムリ」とか、、、
そうやって止める他人がいたり、自分であきらめてしまったりする。
けど、その方の周りにはそういう人がいない。
「いいね、やりなさい」とか「止めたってどうせやるでしょ笑」といって見守ってくれる味方がいるって、それってすごいことやんね。
私も、できるだけ何かやりたい人を応援できる人間でありたいし、何かあった時には助けれる人間でありたい。
そして、すぐに自分で自分をあきらめるような人間にはならないようにしよう、て、話聞きながら思った。
昨日は、その方のお仲間(だいたい同年代)の方々が群舞を踊られて。
タンゴはやっぱり年を重ねてからがステキ^^
その方たちを見ても思ったのが、年を重ねても、たくさんのことに興味を持って、好奇心を持って、行動力を持って、そうやって生きて行けたらいいな、ということ。
そして、仲間はとても大切、ということ。
そんなこんなで、楽しい宴が終わりました。
でもこの方のことだから、また、あると思うけど~!笑